これは便利!SONY RX-100用アタッチメントグリップAG-R2を購入。

SONY RX-100シリーズを買ったら併せて揃えるべきアイテム「アタッチメントグリップAG-R2」について紹介します。

これまでRX-100 M5を使っていましたが、そのときは何も装着せずに素のままで使っていました。ただ、僕は手が小さいので普通に使っていると手から落としそうになってしまうんですよね。

そこでアタッチメントグリップというものを装着すればホールド力がアップするということを聞き、今回RX-100 M5Aに買い換えたタイミングでアタッチメントグリップも購入してみました。

複数の会社からRX-100用のアタッチメントグリップが販売されていましたが、僕はSONY純正品を買っています。

装着後の写真や使い心地を掲載していますので、RX-100が持ちづらくて使いづらいと感じている方はぜひ参考にしてみてください。

SONY RX-100用アタッチメントグリップAG-R2を開封

AG-R2の材質

エストラマーという弾力性のあるウレタンゴムで作られています。見た目も社外品のものと比べて高級感があるように見えます

AG-R2の裏

裏面はtesa(テサ)の両面テープが貼られています。

AG-R2の両面テープ剥がしたあと

剥離紙を取り除いたところです。アタッチメントグリップの形にピッタリ合っていますね。

SONY RX-100用アタッチメントグリップAG-R2を装着

実際にSONY RX-100 M5AにアタッチメントグリップAG-R2を取り付けてみました。

貼り付ける位置を決めて、取り付けたあとに固定力を高めるために数秒間押しつけておくだけです。簡単に装着できました。

ボディの切れ込みラインとレンズ淵にピッタリ合っています。

「SONY」のロゴは控えめに入れられていますが、RX100にもロゴがあるため、ちょっとクドく感じてしまうのが正直なところです。

デザイン、サイズ感はバッチリですね。アタッチメントグリップの重さも約5グラムということで、重さの感じ方もグリップ装着前とまったく変わりませんでした。

誰でも簡単に装着できると思いますし、適当に場所を合わせたとしてもズレることはないと思います。

また、固定もしっかりされているので、使っていてアタッチメントグリップがはがれそうになることもありません。でも、アタッチメントグリップをはがしたくなったときにキレイに外れるのでしょうか…そこだけが心配です。

アタッチメントグリップAG-R2でグリップ力が大幅UP

RX100シリーズはサイズはコンパクトですが、持ってみると結構ズッシリと重量を感じます。

その重量のせいかグリップを装着していない素の状態だと、滑って落としそうになることも多いんです。

しかし、アタッチメントグリップAG-R2を装着することで右手の中指と薬指をグリップに引っ掛けられるようになり、しっかりとカメラ本体をホールドできるようになりました

SONY RX-100シリーズを使っていて持ちづらいと感じてる人は絶対買うべき

Amazonの評価も非常に高く、皆さん口を揃えて「同梱したら良いのに」とレビューされていました。僕も実際に使ってみて一気に安定感が増して安心してRX-100 M5Aを使えるようになりましたし、めちゃくちゃ満足しています!

⇒Amazonで口コミをもっと見る

使い心地を数段レベルアップさせられるアタッチメントグリップAG-R2、ぜひSONY RX-100シリーズをお使いの方は試してみてください!

Top photo by:amazon.co.jp

おすすめの記事