
スマホの2台持ちをしている人も多くなってきている今、LINEのアカウントを使い分けている人も多いと思います。
仕事用とプライベート用など分けている場合、パソコンやMacだと1つしかソフトを立ち上げられず不便ですよね。
長文を打つ場合は断然キーボード操作ができるパソコンのほうが使いやすいので、「LINEを2アカウント同時に使えたらなぁ」と思うことも多くあるでしょう。
そこで今回は、1台のパソコン・MacでLINEを2アカウント同時に使う方法をご紹介したいと思います。
WindowsでもMacでも両方で使える方法ですので、同時に複数のLINEを立ち上げて使いたい方はぜひ参考にしてみてください!
もくじ
1アカウント目はApp Store、Windows storeからインストール
もっとも多く使われている方法はコレですね。Macの方はApp Storeから、Windowsの方はWindows storeからアプリをダウンロードしてインストールすれば使えます。
以下のリンクからもダウンロード画面に飛べますので、まずはこちらからインストールを済ませてください。
インストール後は「メールログイン」もしくは、「QRコードログイン」でログインすれば1アカウント目のLINEを使えるようになります。
スマホ側で事前にメアド、パスワード登録が必要です

「友だち」タブをタップ⇒左上の歯車をタップ

「アカウント」をタップ

「メールアドレス」「パスワード」をそれぞれ設定
この手順でメールアドレスとパスワードを設定できますので、設定できたらパソコン・Mac版のLINEでメールログインが利用できるようになります。
2アカウント目はGoogle Chromeのアドオンをインストール
2つ目のアカウントはGoogle Chromeのアドオンをインストールすることで使うことができます。LINEから公式に出ているものなので安心して使えますよ。
リンク先から「chromeに追加」をクリックし、インストールすればOK。すぐにURL横のアイコンにLINEが追加されます。
LINEアイコンをタップし、先ほどと同じように「メールログイン」か「QRコードログイン」でログインすれば2つ目のLINEを起動することができます。
めちゃくちゃ簡単で便利です
使ってみると分かると思いますが、プライベート用と仕事用など2つのLINEアカウントを同時に使えるのはめちゃくちゃ便利です。
パソコン・Mac用のLINEもchromeアドオンのLINEもスマホ版と同じような感覚で使えますし、パッとメッセージを確認してサクッとキーボードを使って返信までできてしまいます。
インストールも立ち上げも簡単におこなえるようになりますので、LINEを2アカウント同時に使いたい場合はぜひ試してみてくださいね。